タグ:離婚カウンセリングが付いている記事一覧
今井洋子の女性が損をしない離婚カウンセリング
今井洋子のカウンセリングなら難しい夫との揉め事でも大丈夫!離婚カウンセラー今井洋子の「女性が損しない離婚カウンセリング」
産後クライシスは乗り越えられる?脳天気な夫と葛藤する妻
『産後クライシス』定着してまだ間もない言葉ですが、産後に悩まれる方が多いせいか、頻繁に耳にするようになりました。出産をご予定されている方や今、産後クライシスに直面されている方が知っておくべきことを書きました。多くの妻たちの悩みを共有しましたのでご参考にしてください。
離婚するのに自信は必要?自信が無い人ほど陥る自信への執着
自信が無いと仰る方の多くは『自信が無ければ何もできない』と勘違いしているケースがあります。何かを成し遂げている人も最初は不安から始まっているものです。そんな『自信』に対する向き合い方について考えてみました。
自己肯定感の低い自分から一歩だけ前へ進もう
『自分は何もできない』などの気持ちがあり現状を前向きに捉えることが難しい状態のことを『自己肯定感が低い』と言えます。それを自覚し悩んでいる原因は『視点の違い』にあります。その視点を意識するだけであなたの人生は変わりますよ。
離婚を決断した後のスムーズな取り決め方法と離婚までの全体像
離婚を切り出したとして、その後に夫は受け入れるのか、拒否するのかは未知数ですよね。離婚には合意してもお金や子どものことではこじれてしまったりします。多くのパターンを事前に予測できたら気持ちが楽ですよね。この記事では離婚に前向きな妻へその大まかな選択肢をお伝えしています。
法的に見たらどう裁かれる?不倫の定義と失うものの代償を解説します
不倫をされても離婚する夫婦もいれば婚姻関係を継続される夫婦もいます。家庭で様々な環境がある中でパートナーからの裏切りを知った時にあなたは冷静にこれからのことを判断できるでしょうか。この記事では不倫をされたときに判断するべきことをまとめているのでご参考にしてみてください。
良い妻、良い女を辞めることで新しい世界へ道が開ける
結婚や離婚、同じ事象が起きても捉え方はその人次第で幸福にも不幸にもなります。その瞬間に何を感じるかはあなたが日々、どのような価値観で過ごしているのかで決まります。今回は多くの女性に共通している不幸になりがちな日常を解消するための記事をお届けします。
【親権】離婚で揉めがちな子どもに関する決め事まとめ
親権の話し合いは人としての本性が垣間見えたりと激しい討論になることが頻繁にあります。『法律』『権利』『義務』『責任』これらの観点から親としての、人としての倫理観が問われます。子どもにとっても人生を左右することなので慎重に、正しい判断と適切な取り決めができることを願っています。
【嫁姑問題】モラハラ夫の両親との関係に我慢の限界を迎えたら
嫁姑問題は妻に多大な我慢を強いているケースが多くあります。夫がモラハラをするような人だと尚の事。まとも向き合うだけストレスを溜めてしまいます。この記事では妻の我慢に限界を迎えたらどのような対応をすると良いのかを書いていますのでご参考にどうぞ。
離婚を切り出す前にこれだけ準備しておけば安心6選!
離婚をして次の人生へと進みたくても考えることが多すぎるのが離婚です。この記事では離婚への第一歩として、夫に離婚を切り出す前に備えておきたいことを6個書きました。しっかりと情報を整理することで必要なことを順番に揃えていくことで進歩を実感することができます。