弁護士の言うことが全て正しいとは限らないんです

● 弁護士の言うことが全て正しいとは限らないんです

こんにちは、札幌で離婚相談をしている、離婚カウンセラーの今井洋子です。

離婚問題でこじれたときなんかに、弁護士のところに相談に行くことがあるかと思います。

そんなとき、必ず、複数の弁護士のところに行ってみてくださいね。

弁護士にもタイプがありますので、合う合わないはどうしてもあります。

それに、弁護士によっては、「●●するかどうか、決めてからきて」とか「調停終わったら来て」「そんな理由じゃ離婚できないよ」など言ってくることがあります。

一か所でそれを言われ、真に受けてしまい、自分は離婚できないんだと落ち込んだりすることもあります。

単に、その弁護士が、そういう考えだというだけで、絶対というわけじゃありません。

他の弁護士が、親身になってくれる可能性もあります。

時には、夫が雇った弁護士に呼ばれて、弁護士事務所で夫と弁護士とあなたの3人で話し合いをすることがあったりします。

もしくは、夫の弁護士から連絡がきて、話をすることがあります。

「●●については、▲▲ですから」と言われると、「そうなんだ~」って思っちゃいますよね。

そう、決まっているんだって思っちゃいますよね!!

でも、そうとは限りません。

単に、「●●については、▲▲とすることができます」ということだったりします。

もしくは、「●●については、▲▲とすることが多いです」ということだったりね。

弁護士の言うことだから、言うとおりにしないとならないって思っている方、結構多いと思います。

でも、この場合、弁護士は夫の味方です。

それを忘れないでください。

相手の弁護士が「●●は▲▲と決まってますから」なんて言ってきたら、本当にそんな法律があるのか、もう一度訪ねてみてください。

言葉を濁してきたら、そんな法律はなくて、そうすることが多いよっていうだけの話だったりします。

まずは、すべてうのみにせず、話の内容をしっかりメモして、返事はしないで、考えさせてくださいと言っておいてください。

しっかり調べてから、返事しましょうね。

私のところの相談者さんには、小さなことでも、絶対にイエスの返事をしないこと、メモして、あとで返事するようにしてもらっています。

結構、言われたことがひっくり返ること、あるんですよ。

気を付けてくださいね。

あ、だからと言って、夫が弁護士を付けたからと言って、あわててあなたも弁護士を付ける必要があるとは限りません。

しっかり状況を見て、じっくり考えて進めましょう。

6月後半の相談可能日はこちらです。

6月16日(金)、20日(火)、24日(土)、28日(水)、29日(木)

お時間は、10時、13時、15時からが基本ですが、他の時間帯をご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいね。

こちらをごらんになってから、ご希望のお日にちとお時間をお知らせください。

 

女性が損をしない離婚プログラム無料メール講座

様々な情報をネットで調べ続けて 本気で変わりたいと願うあなただけに。
実践的かつ具体的でわかりやすく必要な 知識をステップアップで知ることができ、八方塞がりな今の生活を辞めて 『新しい自分に生まれ変われる』
なかなか報われない我慢を続けてきた
そんなあなたに向けて・・・
本当の意味での幸せを掴むための 現実的な内容をついに公開します。

>女性が損をしない離婚プログラム無料メール講座

女性が損をしない離婚プログラム無料メール講座

様々な情報をネットで調べ続けて 本気で変わりたいと願うあなただけに。
実践的かつ具体的でわかりやすく必要な 知識をステップアップで知ることができ、八方塞がりな今の生活を辞めて 『新しい自分に生まれ変われる』
なかなか報われない我慢を続けてきた
そんなあなたに向けて・・・
本当の意味での幸せを掴むための 現実的な内容をついに公開します。

CTR IMG