離婚後7年たってからの姓の変更2

こんにちは、今井洋子です。

役所に行って、姓の変更の手続きをしてきました。

どうして姓の変更をすることになったのか、気になる方はこの記事をご覧ください。
離婚後7年たってからの姓の変更

その後、裁判所から謄本と確定の書類がとどいたので、区役所に行って手続きをしてきました。

正式には「氏(うじ)の変更」の手続きといいます。
札幌市の氏の変更手続きのページ

この手続きは、まず、戸籍の窓口に行きます。

出生届、死亡届、婚姻届け、離婚届けという、人生の節目にお世話になる窓口です。

そこで、書類を出してもらい、教えてもらいながら、記入しました。

その後、別の窓口に行って、マイナンバーカードの名前の変更をしてもらいます。

私一人で行きましたが、子どもたちのマイナンバーカードもやってもらえました。

そのカードを持っていくことで、銀行やゆうちょの口座の名義変更もできました。

銀行によっては、戸籍謄本なんかの提出となっているところもあったので、実際には確認してから行くといいですね。

ところで、区役所で変更手続きしたのが、11日。

その新しい名前で住民票を取得できるのが、翌日の12日。

戸籍謄本や抄本は、翌週月曜日の15日とのことでした。

これは、離婚したときに、新しい戸籍を作って、新戸籍での書類をもらうときと同じですね。

さあ、あとは、クレジットカードと保険なんかの変更です。

こちらは、ネット経由で書類を請求できました。

1社ずつ、電話することを考えると、ネットでこれができるだけでも、楽ですね。

あとは、子どもの学校や勤め先に連絡すれば、大体大丈夫だと思います。

離婚のときもそうですが、保険の名義は気を付けてくださいね。

自分の保証だからって、契約者が自分とは限りません。

ご主人のままになっていると、いざ請求しようとしたときに、できなかったりします。

そのときに、連絡しあえる関係でいるならいいのですが、そうじゃなければ、元夫に書類を書いてもらうのは、それだけで大変なひと仕事となりますからね。

実は、私、この手続きが終わって、私の2回目の離婚が、やっと終わった気がしたんです。

結構、私も傷ついていたんだわ、つらかったんだ、なんてやっと認められました(笑)

当時は、早く逃げ出したくて、そこだけで、頭の中がいっぱいいっぱいでした。

今回は、子どもたちの本音も聞けて、姓の変更は本当にいい機会でした。

20歳前後の息子たちは、私が思っているよりも、ずっと大人になっていて、思った以上にいろんなことを考えていました。

私も、それをきっかけに、見たくないこと、思い出したくないことがあったのがわかりました。

これって、とっても大きなことです。

なんと、7年もたって今更って感じですよね。

でも、気持ちはすっきりしました。

役所に行くのに、こんなにワクワクしたのって、離婚届けを出しに行ったとき以来です。

こんなとき、面倒な手続きはいっきにやってしまうのがいいですね。

あとから・・・と思ってたら、すっかり忘れていて、口座の解約ぐらいの手続きでもかなり大変です。

以前の名前のままのもの、夫の名義になっているけど、あなたのもの。

口座、保険、土地、財産などありませんか?

しっかり確認しておいてくださいね。

そんな話もできる、離婚カウンセリングですが、今月のカウンセリング可能日は、
22日、27日、28日、31日です。

女性が損をしない離婚プログラム無料メール講座

様々な情報をネットで調べ続けて 本気で変わりたいと願うあなただけに。
実践的かつ具体的でわかりやすく必要な 知識をステップアップで知ることができ、八方塞がりな今の生活を辞めて 『新しい自分に生まれ変われる』
なかなか報われない我慢を続けてきた
そんなあなたに向けて・・・
本当の意味での幸せを掴むための 現実的な内容をついに公開します。

>女性が損をしない離婚プログラム無料メール講座

女性が損をしない離婚プログラム無料メール講座

様々な情報をネットで調べ続けて 本気で変わりたいと願うあなただけに。
実践的かつ具体的でわかりやすく必要な 知識をステップアップで知ることができ、八方塞がりな今の生活を辞めて 『新しい自分に生まれ変われる』
なかなか報われない我慢を続けてきた
そんなあなたに向けて・・・
本当の意味での幸せを掴むための 現実的な内容をついに公開します。

CTR IMG