産後クライシスは乗り越えられる?脳天気な夫と葛藤する妻

こんにちは。
離婚カウンセラーの今井洋子です。

『産後クライシス』

お子様を授かったご家庭は
ご経験があるかもしれません。

なんと全体の約40%のご夫婦が
産後クライシスを体験されたとのこと。

産後クライシスとは
産後直後に夫婦仲が険悪に
なってしまう事象のことです。

多くのご夫婦が経験する
産後クライシスを
乗り越える術はあるのか、

今、直面している夫婦の問題は
産後クライシスが原因なのか。

離婚をするべきかどうかなど、
あなたが抱えている悩みと
照らし合わせてご検討してみてください。

夫にガッカリしてしまうシーン4選

 

育児は体験してみないと
分からない大変なことがあります。

夫よりも妻の方が育児に
携わることが多いので

ある程度のことには
目をつぶろうと思っているでしょう。

だとしても許せないこと、
たくさんありますよね。

男性にもぜひご覧頂きたい
産後クライシスの原因と
なってしまうケースをご紹介します。

1,育児に無関心夫

もうすでに育児は始まって
いるにも関わらず
どこか無関心な夫。

『仕事の付き合い』

と言えば何でも許されると
思っているのか

『誘われたから行ってくるわ』

そんな日が続くとせっかく
子どもができてこれから二人で
頑張ろうと思っていた気持ちは、

私だけだったのかも…

と、孤独感にさいなまれます。

夫へもう少し家庭に
向き合って欲しいと伝えても

『ごめん』

この一言で済まされては、
全く腑に落ちませんよね。

➢夫は変わってくれますか?嫌な夫に左右されず後悔しない生き方

2,仕事を言い訳にする夫

『仕事が忙しい』

はい、定型文ですね。

たしかにそれはわかります。

女性だって今の時代は
社会を経験されている方が大半。

仕事が大変だからと言って
家事や育児を全て任されては
気が滅入ってしまいます。

『休みくらい好きにさせてくれ』

夫からこのセリフを言われて
幻滅された方も多いでしょう。

『いや、私は休みなんてないんだけど』

そう言い返したくなりますよね。

ここまで非協力的な夫だと
私一人で頑張るしかないのかと
感じてしまうのも無理はありません。

➢妻や母は我慢して当たり前?女性が抱える社会への葛藤

3,分かった口を聞く夫

『育児なんてシンプルでしょ』

分かった口どころか
なぜか上からの物言い。

その割に夫のやることと言えば
子どもとお風呂に入るくらい。

服を着せるのはいつも自分。

終いには会社や
ご近所ではイクメン気取り。

口だけは達者な夫に
妻は終始ウンザリしてしまいます。

➢【モラハラ夫の特徴】10個のチェックリストで離婚のプロが解説!

4,夫の母親と比べる

『俺は兄弟が3人いたけど、
それでも母親一人で
何とかなってたぞ』

と、人のふんどしで豪語。

産後の忙しくて精神的に
きついときの一言には
余計にまいってしまいます。

流石に妻の疲れた表情を
察していたわったつもりなのか

『洗濯はまだしなくても大丈夫だよ』

いやいや(笑)

(あんたやる気ないんかい!)

これが妻の心情です。

本当に家庭と向き合って
妻と協力する気持ちがあるなら

『あとはやっておくから
少しゆっくりしてて』

そう言ってもらいたいところですね。

➢【嫁姑問題】モラハラ夫の両親との関係に我慢の限界を迎えたら

産後クライシスは防げるのか?

 

育児に疲れているので
夫からの精神的負担は
できるだけ抑えたいですよね。

せっかく結婚し、出産まで
経験してすぐに離婚したい、

なんてご夫婦はいないと思います。

そこで妻側のほんの一手間、
努力と言えないほどの労力で、

産後クライシスを回避
できないものかと考えてみました。

夫の協力的姿勢

今はインターネットがあるので
少し検索をすれば育児の
情報なんてたくさん載っています。

妻からしてみれば夫に

『それくらい分からないの!?』

と思うこともあるでしょう。

しかし、まだ産まれて
間もない段階では大目に見ましょう。

夫に過度の期待はしないこと。

最初は夫の協力的な姿勢に
気持ちをありがたく受け取って
おこうと考えてみましょう。

そこで今のままではこの先、
家事、育児が回らないと
あなたが判断したとき

そこで夫にもう少しこうして、
と徐々に伝えてみてください。

夫が家庭への気持ちがあるなら
少しずつあなたの心身が
安定してくるはずですよ。

➢離婚を切り出す前にこれだけ準備しておけば安心6選!

我慢を覚悟する道

夫にどれだけ酷い扱いを
受けていようが、

離婚という道を選べない
ご夫婦も一定数いらっしゃいます。

その事情は多種多様。

周囲が離婚するべき!と
言えるような状態ではありません。

その場合は、将来のことを
具体的にイメージしてみましょう。

子どもが大きくなり親へ
反抗的な態度を取ることがあります。

そんなときは父親の威厳が
頼りになることもあります。

さらに子どもが成人して
親元を離れると夫婦の時間が増え、

苦しい今を乗り越えた先に
夫とまたゆっくり過ごしたい、

そんな気持ちがあるなら
壁を乗り越える原動力になるでしょう。

➢【コロナ離婚する夫婦の特徴とは】離婚する一歩手前で考えること

まとめ

 

産後クライシスが原因と
なって離婚をするご夫婦は

『この生活が続くなら
夫はいないほうがマシじゃない?』

と考えてその先へ進みます。

妻が悪い
夫が悪い

一概には言えないことが
ほとんどですが

上記のことを踏まえると
離婚という結論にたどり着くのも
致し方ないのかなと感じます。

家を購入したばかり、
子どもが育つまでの辛抱、

離婚をしない理由は
たくさんありますが、

夫に気持ちがあるから
離婚できないという人は少ないです。

というより、離婚をするしない
関わらず離婚が頭をよぎるのは

経済的なストレス
不倫
モラハラなど

夫がストレスになっている
ケースがほとんどです。

産後に家事一つしない
いたわりの言葉もない、

それに加えて人格否定でも
されたら一緒にいる理由が
ありませんよね。

これから離婚を考えている方、
離婚をすべきどうかで
悩んでいる方は

一人で悩まずに信用できる人へ
ご相談されてみてくださいね。

でも、信用できるかどうかを
しっかりと見極めないと

職場やママ友の間で
よからぬ噂が広がることも。

両親に相談する場合は
感情的な議論にならないよう、

落ち着いた場の雰囲気づくりを
心がけてくださいね。

親権や慰謝料、
モラハラや浮気が含まれた
複雑な状況の場合は

専門的な知識が必要になります。

私たち離婚カウンセラーや
弁護士などの専門家へ
ご相談される場合は

なるべく早い段階で
ご相談されてくださいね。

まずは情報収集からです。

離婚相談約800件の経験から
離婚に関わる情報を提供している

無料メルマガをご用意しています。

全く知識が無い方でも
問題なくご覧頂けますので
気軽にご登録されてくださいね。

➢今すぐ無料メルマガへ登録するならこちら

➢離婚に大きな一歩を踏み出す集大成【離婚攻略メルマガ】

 

離婚に関してお悩みの妻は
『女性が損をしない』
離婚メルマガ講座へ!
下記の画像をタップ!

女性が損をしない離婚プログラム無料メール講座

様々な情報をネットで調べ続けて 本気で変わりたいと願うあなただけに。
実践的かつ具体的でわかりやすく必要な 知識をステップアップで知ることができ、八方塞がりな今の生活を辞めて 『新しい自分に生まれ変われる』
なかなか報われない我慢を続けてきた
そんなあなたに向けて・・・
本当の意味での幸せを掴むための 現実的な内容をついに公開します。

>女性が損をしない離婚プログラム無料メール講座

女性が損をしない離婚プログラム無料メール講座

様々な情報をネットで調べ続けて 本気で変わりたいと願うあなただけに。
実践的かつ具体的でわかりやすく必要な 知識をステップアップで知ることができ、八方塞がりな今の生活を辞めて 『新しい自分に生まれ変われる』
なかなか報われない我慢を続けてきた
そんなあなたに向けて・・・
本当の意味での幸せを掴むための 現実的な内容をついに公開します。

CTR IMG