離婚を切り出す前にこれだけ準備しておけば安心6選!

こんにちは
離婚カウンセラーの今井洋子です。

離婚をしたい気持ちだけが
前に進むけど中々準備が進まない、

不安ばかりが押し寄せて
何も解決しない・・・。

今回の記事ではそのような
ややこしい離婚問題を細分化し、

6つの項目に分けて整理して
離婚を切り出す前に
何を準備するのかをまとめました。

 

【1.離婚後を考える】

 

離婚後はあなたが一人で
生活をしていけるのかを
まずは判断してください。

今のまま夫と離れても
生活ができるのであれば
次のステップへ、

もし養育費等を当てにする
方向で考えているなら要注意です。

夫に請求する予定のお金は
+α分として考えましょう。

そのお金はいつかは無くなるものです。

ですからあなたが一人でも
生きていけるように

お金を稼いでいく必要があります。

もし夫から仕事を反対されて
いるとしても自宅でできる
仕事は数多くあります。

できるか、できないか

ではなくまずはやってみる
ことが大事です。

もしお仕事を既にされている方でも
副業での収入を考えているなら

下記の記事を参考に
あなたに向いていることを
試してみてください。

➢離婚後の生活困難を回避!妻がお金と時間に困らない3つの対策

 

【2.証拠を集める】

 

あなたの夫がDVやモラハラ、
不倫をしているような夫なら

仮に離婚をする予定が
無かったとして証拠を
取っておきましょう。

特にDVやモラハラ夫は
後々ゴネるのでいつでも証拠を
取れるような環境で待ちましょう。

暴力、暴言を吐き続けられて
いるにも関わらず証拠が
無いという理由だけで

慰謝料を取れず離婚も
認められないという現実は悲惨です。

モラハラは特に立証することが
難しい問題なので日常的に
証拠を抑えていざというときに、

いつもは強気な夫に対して
いつでも出せるという安心感を
証拠として持っておきましょう。

具体的な証拠を取る方法は
下記の記事から参考にしてください。

➢【明日は我が身】1年後の新生活に向けて役立つ『証拠の真骨頂』

 

【3.請求金額を明確に】

 

養育費、慰謝料、婚姻費用は
いくら請求するのかという
条件を明確にしておきましょう。

支払い方法は分割か一括か、
共有財産はどうしたいのかなど。

その他に離婚をするにあたって
夫に提示したい条件があれば
同時に揃えておきましょう。

さらに、夫はあなたの条件を
飲んでくれそうかどうか、

もし妥協するならどこまで
妥協できるのかも決めておくと良いです。

養育費の相場や慰謝料の相場など、
必要な情報は下記の記事からどうぞ。

➢【あなたは当てはまる?】離婚を考えて思う慰謝料の具体的な相場

➢離婚したい、その前に知っておくべき【養育費】とは

 

【4.調停も視野に】

 

離婚の約90%は協議離婚で
成立しますが条件に
折り合いがつかない場合は

『調停離婚』に進む場合も
多々あり、最悪は裁判に
なるケースも稀にあります。

夫がそもそも離婚に応じてくれない、

離婚には納得してくれたが
慰謝料や養育費の金額に
納得がいかないなど、

そういった場合は調停へ
進むことで離婚を
進展していくしかありません。

『調停』と聞くとややこしい
イメージもありますが、

時間はかかるものの決まれば
相手の支払いをしっかりと
命じてくれたりするので

有効的に使うことも可能です。

調停離婚をどのような理由で
使っていく必要があるのか、

そもそも協議離婚や調停離婚、
裁判離婚の区別をしたい、

そのような情報は下記の記事に
まとめてありますのでどうぞ。

➢裁判とどう違うの?よく知られていない『調停離婚』について解説

➢【協議離婚】国内の約90%が行う離婚方法の現実とは

 

【5.離婚事由を明確に】

 

結婚は法的に夫婦としての
関係を定義されているため、

その夫婦関係を解消する
ためにはまた同じように
法的な手続きが必要です。

その手続きに重要なのは
離婚をする理由です。

離婚に値する理由も
法的に定められているので

あなたの離婚理由がそれに
当てはまっているかを
確認する必要があります。

法的に認められる離婚事由は
以下の5つになります。

  1. 不貞行為(浮気・不倫)
  2. 悪意の遺棄
  3. 3年以上の生死不明
  4. 配偶者の重大な精神病
  5. その他重大な事由

 

あなたの離婚したい理由が
この5つに当てはまるか
どうかを確認してみてください。

協議離婚ではこれに当てはまら
なかったとしても夫の合意が
取れていれば離婚が可能です。

 

【6.離婚に必要な物を揃える】

 

離婚をする際に手続きに必要な物を
揃えておく必要があります。

まだ何も準備をしていなくても
これだけ必要な物がある
という事実を把握しておきましょう。

  • 離婚届
  • 転居届
  • 保険の名義変更書類
  • 国民年金の名義変更書類
  • 印鑑登録
  • 公正証書

 

公正証書は法的な拘束力を
持つので夫が養育費や慰謝料から
支払いを滞る不安が無くなります。

金銭面は信頼できるという
夫でも公正証書は
作成することを推奨します。

 

【まとめ】

 

離婚は長い人生の中でも
勇気がいる一歩です。

そこを乗り越えて自分の
人生を歩まれている方は、

私のところに相談を受けに
来られて離婚に踏み出した方は、

人が変わった様に心が豊かになり
生活が充実しているように感じます。

それでも私も含めて皆あなたと
同じように離婚問題に悩みました。

離婚までの長い道のりを
やっと乗り越えて今があります。

その道程をもっとスムーズに
できないものかと考えていました。

そこで必要なことが段々と
見えるようになりました。

まずは今日の記事のように
ゴールまでの道をいくつかに
分けてみることが大事です。

ここまで準備できたら
離婚を切り出すのですが、

ここからが緊張感の高まる
シチュエーションですよね。

いざ話すと自分の気持ちに
疑いが出たり迷いや不安が
また蘇ってきます。

私もその経験があるので、
夫に離婚を切り出す有効的な
方法はブログでは言えないので

メルマガを作成して
そこにまとめました。

女性であれば誰でも
無料で登録してご覧頂けます。

➢今すぐメルマガへご登録されるならこちら

➢離婚に大きな一歩を踏み出す集大成【離婚攻略メルマガ】

 

夫への嫌悪感がどれだけ
募ってもそれをいくら愚痴を
こぼしたところで何も解決はしません。

あなたの気持ちが本心なので
あれば今あなたにできることを
何かしてみてください。

この記事を読んで『なるほどな』と
それだけで終わらないように、

この記事を読んだことをきっかけに
些細なことでも動く人が
人生も好転していくでしょう。

あなたの人生も好循環の
サイクルに乗せて見違えた自分で
次の人生を歩みませんか?

ではまた。

女性が損をしない離婚プログラム無料メール講座

様々な情報をネットで調べ続けて 本気で変わりたいと願うあなただけに。
実践的かつ具体的でわかりやすく必要な 知識をステップアップで知ることができ、八方塞がりな今の生活を辞めて 『新しい自分に生まれ変われる』
なかなか報われない我慢を続けてきた
そんなあなたに向けて・・・
本当の意味での幸せを掴むための 現実的な内容をついに公開します。

>女性が損をしない離婚プログラム無料メール講座

女性が損をしない離婚プログラム無料メール講座

様々な情報をネットで調べ続けて 本気で変わりたいと願うあなただけに。
実践的かつ具体的でわかりやすく必要な 知識をステップアップで知ることができ、八方塞がりな今の生活を辞めて 『新しい自分に生まれ変われる』
なかなか報われない我慢を続けてきた
そんなあなたに向けて・・・
本当の意味での幸せを掴むための 現実的な内容をついに公開します。

CTR IMG