こんにちは
離婚カウンセラーの今井洋子です。
「幸せ」とは良い大学を出て
良い会社に就職をして
結婚して子どもを作って
マイホームで専業主婦で
愛する夫と子ども達、
笑顔の絶えない日常…
誰もが幸せと言えばこれ!
という流れが一昔前までありました。
今では幸せの価値観が多様化され
子どもが欲しいvsいらないという
考え方の不一致で離婚も増えています。
出生率も年々減少し
2019年には初の出生数が
90万人を下回る結果に。
多くの人が幸せを模索する中で
あなたもその内の一人
なのではと思います。
夫とは離婚したいけど
今から離婚したところで
私一人では生きていけない…
そんな不安にかられます。
確かに極端に収入が無かったり
病気を抱えているなど
特定の方はつらいでしょう。
しかし、そうではない場合は
自身の視点を少し変えるだけで
一歩踏み出せる方もいます。
今回の記事ではそんな
子なし40代離婚の
幸せについて書いていきます。
➢離婚後の生活困難を回避!妻がお金と時間に困らない3つの対策
子なし40代離婚の抱える悩み
まずはあなたにどのような
悩みがあるのかを
具体的に見ていきます。
「なんとなく不安…」とか
「今までの生活に慣れてるから
離婚をしたら道が外れそうで怖い」
このようなことでは本当に
何が問題なのかがわからない
状態にあります。
夫婦関係を続けようが
離婚しようが不安から安心に
変わることは無いでしょう。
ですから、まずは何が
不安なのかを考えていきましょう。
- 年齢的にも婚活では需要がない
- 同僚などの魅力的な男性はみな既婚者
- 孤独による寂しさに絶えられない
- 子どもがいないから将来は孤独に死ぬ未来しかない
「もう私には幸せになる道は
一つも残されていないんじゃないか」
まるで地球に一人ぼっち
かのようなそんな
気持ちにもなると思います。
それでも、「不安」を紐解くと
「外に出ると交通事故に合うから
もう絶対に外出しない」
と言っているくらいに
極端な話になってくるのです。
私は上記の不安を抱く方に
言いたいことがあります。
『これかの人生を
一生孤独に生きる方が
案外難しいですよ』
ということです。
一人でいたくても
いれなくなるのが人間だし
誰かとずっといると
一人になりたくなるのも人間です。
そうやって私たちは
バランスをとって生きています。
➢モラハラ夫に依存中でもがいている妻が現実を180度変える方法
子なし離婚後の40代生活は華やか!?
今までは仕事や家事、
夫に追われていた生活から
一気に開放されます。
あなた自身のために
無理に家事を一生懸命する
必要がなくなります。
空いた体力と時間で
仕事や趣味などに
集中しても良いでしょう。
家に帰っても夫がいないので
本当にやりたかったことに
- 時間
- お金
- 労力
これらを使えます。
新しいことに挑戦して
何かのコミュニティに属せば
また新しい出会いだってあります。
普段は行けなかった飲み会に
参加してみたり
行きたかった場所へ
一人旅なんかも
人生経験になるでしょう。
必然とあなたが今まで生きてきた
世界とは別の世界に行くので
新しい幸せの形が
見つかるかもしれません。
あなたがずっとやってみたいと
思っていたことがあると思います。
1つ始めたらまた次に新しく
やってみたいことが
訪れると思います。
その好循環にのせると
寂しさはすぐに忘れるでしょう。
考え方を見直す
あなたの行動は全てが
考え方をもとに現実となっています。
もし誰かからの手料理を
食べたとして不味かったときに
正直に不味いと言うのか
美味しいと取り繕うのかも
考え方によって変わります。
どちらの方が良いのかを
自分で判断しているはずです。
この離婚に関して言えば
「この離婚後にはずっと
一人で寂しい生活になる」
とまだやってもいないことを
ずっと言い聞かせるのか
「これからは誰にも気を遣わなくて
済むし自由で快適!」
と受け取るのかは
あなたの考え方次第です。
どちらを選んでもあなたの
人生には変わりありません。
「離婚をしない」という
選択肢を取るのだって自由なのです。
あなたに法的な非が無く誠実に
夫に対応すれば離婚を拒否
することだってできます。
まとめ
子どもがいないからこそ
ある意味フレキシブルに
離婚ができる環境だと思います。
ですが年齢や収入を考慮すると
どうしても不安要素を
強く考えてしまうのでしょう。
その不安要素は本当に
自分に起きることなのかを
しっかり考えることが大事です。
起こり得ない不安を心配すると
無駄なことにお金や時間を
使ってしまいます。
それでもお金のことなどは
不安な方も多いと思うので
個人的な悩みを解消するのに
無料で登録できるメルマガを
作成しています。
下記から登録できるので何か現状を
変えたいけど何から手をつけていいのか
わからない方はぜひ登録してみてください。